適度な運動って?
皆さんよく耳にする適度な運動とはどの程度だと思いますか?
健康のために行う運動は
「安全であること」「効果的であること」「楽しいものであること」が大切です。
安全であっても効果的ではなかったり
逆に効果的であってもケガをする危険性が高い運動では
日常行う運動習慣として好ましくありません。
安全で健康によい影響をもたらし
楽しく続けられるような自分に合った運動量を設定する必要があります。
◆適切な運動量は人によって違う
体力・性別・年齢・運動経験・健康状態など
運動する人の身体条件によって、適切な運動強度は違います。
ケガのリスクが少ない運動量のラインを「安全限界」
運動の効果が得られる運動量の最低ラインを「有効限界」と言います。
この2つの目安に収まるものが、適切な運動量です。
運動量とはランニングやジョギング、水泳といった運動の種目の他に、
「強度」と「時間」と「頻度」の3つの要素で成り立ち
この3要素が運動量を判断する基本的な目安となっています。
◆運動強度は心拍数を目安に
運動強度とは、運動の強さを表すものです。
自分で運動強度をチェックできる一番簡単な方法は心拍数
平常時の心拍数を把握することから始めましょう。
運動強度は運動直後の1分間心拍数で簡易的に判断することができます。
まずは安静時の心拍数を測りましょう。
起床後、布団から起きる前に1分間の心拍数を計ります。
誤差を少なくするためにはなるべく1分間の心拍数
もしくは30秒の2倍の値を参考にします。
また日によって脈拍数に変動があるため、3日~1週間程度測定し
その平均値を安静時心拍数とするとより確かな指標となります。
測定を行う指は人差し指と中指の2本を親指側の動脈にあてます。
運動習慣のない人の適切な運動強度(1分間心拍数)の求め方は
次の計算式で大まかに把握することができます。
運動強度(1分間心拍数)=「(220-年齢)×目標とする強度※」
※目標とする強度
・健康の維持・増進……0.5~0.6
・体重減量、筋力の維持・増強……0.6~0.7
・筋力・体力の増強 ……0.8~
個人差はあるものの、「会話しながら運動できる程度の強度」というのは
およそ心拍数が100~120程度であると言われています。
運動強度としての一つの目安としてください。
富雄より電車で一駅
あやめ池より電車で一駅
学園前駅より徒歩1分
阪奈道路や第二阪奈道路からも10分
通勤・通学のお帰り際に
交通事故(むちうち)やケガでお困りの方も、
『学園前整骨院』
奈良市学園北1-1-11
グリーンビレッジ・イヴビル103
0742-311-335