ブログ

身体の疲れに良いビタミン

2017.02.18

体を元気に保つためにはビタミンが欠かせません。

体が疲れたなぁという時にはビタミンが不足しているかもしれませんtears

体の疲れに良いビタミンをご紹介しますnico

leafビタミンB1
栄養素(主に糖質)をエネルギーに変える働きを持っています。また、筋肉や神経の疲れをやわらげる働きもあります。不足すると、エネルギーが作られにくくなり、「疲れ」が生じやすくなってしまいます。

≪ビタミンB1を多く含む食材≫
豚肉、玄米、うなぎ、ニンニク

 

leafビタミンB2
栄養素(主に脂質)をエネルギーに変える働きを持っています。不足すると、エネルギーの代謝がうまくいかなくなります。また、倦怠感を感じたり、疲れが取れにくくなったりします。

≪ビタミンB2を多く含む食材≫
卵、納豆、牛乳、ほうれん草、レバー

 

leafビタミンB6
栄養素(主にたんぱく質からつくられるアミノ酸)をエネルギーに変え、中枢神経の働きを正常に保つ作用があります。不足すると、食欲不振や貧血などの症状があらわれます。

≪ビタミンB6を多く含む食材≫
魚(まぐろなど)、鶏肉、レバー、バナナ

 

leafビタミンB12
栄養素(主にたんぱく質や脂質)をエネルギーに変える働きを持っています。また、神経の機能を正常に保つ働きがあります。不足すると、記憶力や集中力が低下しやすくなります。

≪ビタミンB12を多く含む食材≫
レバー、魚(にしんなど)、貝(牡蠣など)、チーズ

 

leafビタミンC
エネルギーをつくるのに役立ちます。また、細胞の酸化を防ぐ働きを持っています。体の免疫力を高める働きもあります。

≪ビタミンCを多く含む食材≫
いちご、レモン、キウイ、じゃがいも、ブロッコリー

 

leafビタミンE
細胞の酸化を防ぐ働きを持っています。血液の流れを良くし、たまった疲労物質を運び去るのを助ける働きもあります。

脂溶性ビタミンなので過剰に摂取するのはやめましょう。

≪ビタミンEを多く含む食材≫
アーモンド、大豆油、うなぎ

 

3食の食事できれいに補えると良いですが、なかなか難しいのでバランスの良い食事に、うまくサプリメント等を活用してビタミンを摂取しましょうflower2

ビタミンを摂って疲れにくい体を目指しましょう(‘ω’)

 

交通事故(むちうち)やケガでお困りの方も
「学園前整骨院」
奈良市学園北1-1-11 グリーンビレッジ・イヴビル103
0742-31-1335(予約優先制)

0742
-31-
1335

アクセス

営業時間

営業時間 日・祝
9:00~12:30
15:00~20:00

…土曜午後は13:00~17:00(予約制)