☆節分☆
明日は節分ですね~
鬼は~外、福は~内
今日は節分についてお話しさせていただきます。
節分とは立春・立夏・立秋・立冬と季節を分ける前日の事を指し、
元来、年に4回あったもので中でも立春は1年の始まりとされ、
立春を今で言う元旦を指すなら、節分は大晦日にあたります。
平安時代の宮中では、この大晦日に陰陽師によって旧年の厄や
災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。
時代が進むにつれ、豆まきは悪鬼を追い出す行事へと発展しました。
豆まきは節分行事の1つですが、豆(魔滅)を撒くことにより、無病息災を祈りました。
「魔の目に豆を投げ付けて、魔を滅する(魔滅)」
だそうです。
豆まきをするのは年男とされていますが、最近は家族全員でというところが多いですね。
年齢の数だけ食べると病気にならず健康でいれるのですが、
豆は必ず炒った豆を使って下さい。
生の豆を拾い忘れて、そこから芽が出てしまうと縁起が悪いからだそうです。
節分のもう一つのイベントとして、「巻き寿司のまるかぶり」があります。
「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントととして世間に浸透してきたのは、
大阪が発祥の地と言われています。大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った
行事をマスコミが取り上げ、全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に
広まったそうです。
太巻きを恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べる事により、
1年間良い事あると言われてます。
巻き寿司を使うのは理由は「福を巻き込む」からで、また、まるごと食べるのは、
「縁を切らないために包丁を入れない」という事なんですってヽ(^o^)丿
恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角だそうです。
今年の方角は北北西です。
恵方巻きは道頓堀から始まったんですね
さすが、商人の町
今年も皆様に福がいっぱいある1年になりますように…
交通事故やケガでお困りの方は「学園前整骨院」へお越し下さい。
奈良県奈良市学園北1-1-11グリーンビレッジ・イヴビル
0742-31-1335(予約優先制)