ブログ

  • HOME>
  • ブログ>
  • インフルエンザの予防していますか?

インフルエンザの予防していますか?

2017.01.14

インフルエンザは例年12月から3月にかけて大流行します。

今年も徐々に流行りだしてきましたねun

インフルエンザにかかると、38℃を超える高熱や悪寒、関節痛などの全身症状がおこります。

それに加えて、気管支炎や肺炎などを併発して重症化しやすい大変厄介な病気です。また、その感染力の強さも脅威に。
インフルエンザの大流行を防ぐためにも、予防方法を知ってしっかり対策しておきましょう!
日常生活ではまず、体調を整えて抵抗力をつけ、 ウイルスに接触しないことが大切です。
また、インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので、加湿器などを使って室内を適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。

1. 栄養と休養を十分取る
体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。
インフルエンザウイルスは免疫力の弱っている人に感染しやすく、感染したときに症状も重症化しやすいです。普段から、十分な睡眠とバランスの良い食事や適度な運動をすることでインフルエンザウイルスを跳ね返す体をつくりしっかり予防しましょう!
また、お酒やタバコはウイルスに対する免疫力を低下させます。飲み過ぎ・吸いすぎには注意して、万が一感染してしまったときは、禁酒・禁煙に努めましょう。

 

2. 適度な温度、湿度を保つ
ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂います。
インフルエンザウイルスは湿度50%以上が苦手です。乾燥した空気中だとウイルスが長生きしやすく、さらには喉の粘膜の防御機能が弱くなるためにインフルエンザウイルスに感染しやすくなります。
加湿器の使用・室内で洗濯物を干すなどの湿度対策でしっかり湿度を保ち、インフルエンザを予防しましょう。
注意!
湿度が80%以上に高くなってしまうと、今度はカビやダニが発生しやすくなってしまいます。
50〜70%ぐらいの湿度を保ちましょう

 

3. 外出後の手洗いとうがいの実施
手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいは口の中を洗浄し、のどの乾燥を防ぎます。
インフルエンザは飛沫感染だけでなく、接触感染もします。感染者が咳やくしゃみを手で押さえ、その手で周りのものに触れます。そのものに他の人が触れることによってウイルスが手につき、その手で口や鼻、眼などを触ってしまうことで感染してしまうのです。
帰宅したときや調理前後、食事前などに「正しい手洗い」をすることが、インフルエンザウイルス感染の最も効果のある予防になります!

≪正しい手洗い方法≫

1流水でよく手をぬらした後、石鹸をつけ、手のひらをよくこすります。
2手の甲をのばすようにこすります
3指先・爪の間を念入りにこすります
4指の間を洗います
5親指と手のひらをねじり洗いします。
6手首も忘れずに洗います
7十分に水で洗い流し清潔なタオルやペーパータオルでよくふき取って乾かします。

 

4.マスクを着用し、人ごみを避ける

インフルエンザが流行してきたら外出する際はマスクを着用しましょう。罹患した人には、咳やくしゃみの飛沫から他人への感染を防ぐ効果もあります。
インフルエンザの主な感染経路は飛沫感染です。感染者の咳やくしゃみ、つばなどにはたくさんのインフルエンザウイルスが含まれています。その数はなんと、1回の咳で約60万個も!空気中に飛んだインフルエンザウイルスを口や鼻から吸い込むことで感染してしまうのです。
飛沫感染を防ぐためには、咳エチケットが重要。 
満員電車や学校、職場など、人が多い場所では当然感染リスクも高まります。皆が咳エチケットを守ることで、インフルエンザに感染する機会を大きく減少させることができます。

《咳エチケット》
・咳やくしゃみを他の人に向けて発しない(1m以上離れる)
・咳が出るときはできるだけマスクをする)
・手のひらで咳やくしゃみをうけたときは、すぐに手を洗う)
・鼻水や痰などを含んだティッシュはすぐに蓋つきのゴミ箱に捨てる)

 

流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことや周囲にうつさないようにすることが重要です。インフルエンザの感染を広げないために、一人一人が 「かからない」「うつさない」対策を実践しましょう。

 

交通事故(むちうち)やケガでお困りの方も、
「学園前整骨院」
奈良市学園北1-1-11 グリーンビレッジ・イヴビル103
0742-31-1335(予約優先制)

 

0742
-31-
1335

アクセス

営業時間

営業時間 日・祝
9:00~12:30
15:00~20:00

…土曜午後は13:00~17:00(予約制)