- HOME>
- 膝の痛み
膝の痛み
膝は日常生活で頻繁に使用する重要な関節です。学園前整骨院では「1つとして教科書通りの怪我・症状はない」という考えのもと、患者様お一人おひとりの状態を詳細に評価し、最適な治療法をご提供いたします。また整形外科的な治療が必要と判断した場合には速やかに提携医療機関にご紹介いたします。
膝のこんな症状ありませんか?
- とにかく膝が痛い(膝の皿周辺の痛みを含む)
- 急激な強い痛みを感じる
- 動かしていない時でも痛みがある
- 膝に不安感がある(ずれる、外れるような感覚)
- 膝に力が入らない、歩行時に膝が抜ける感覚
- 膝に水が溜まっている感覚がある
- 膝を押すとプヨプヨする、全体に不快な重みを感じる
これらの症状でお悩みの方は、早めの受診をおすすめします。
主な膝の疾患
変形性膝関節症
変形性膝関節症は、主に女性や高齢者に多く見られる疾患です。加齢とともに罹患率が高くなり、膝の軟骨や半月板が摩耗することで発症します。
変形性膝関節症の主な症状
- 膝の痛み
- 膝に水が溜まる
- 動作開始時(立ち上がりや歩き始め)の痛み
- 進行すると、階段の昇り降りや正座が困難に
- 末期では安静時でも痛みが続き、歩行が困難になることも
変形性膝関節症の治療
治療では、まず患部の腫れを取り除くことから始めます。患部の固定をおこない、安静に保つことで自然治癒力を高め、痛みや炎症を軽減します。次に、膝周辺の筋肉の緊張を緩めるための手技による徒手療法をおこないます。可動域を広げるためのストレッチも重要です。最後に、膝周りの筋肉、特に内側の筋肉を強化し、膝関節の安定性を高めることで痛みの再発を防ぎます。
膝半月板損傷
膝半月板損傷は、外傷による発症が多いですが、ストレスや先天的な要因で発症することもあります。
膝半月板損傷の主な症状
- 膝の痛み
- 膝が引っかかる感覚
- 膝崩れ
- 関節の腫れ
- 関節可動域の制限
膝半月板損傷の治療
治療では、まず急性期の痛みと腫れを抑えるために、患部の固定と安静を保ちます。その後、膝周辺の筋肉のバランスを整えるための手技による徒手療法をおこないます。半月板の状態に応じて、可動域を広げるための運動療法や、膝の安定性を高めるための筋力トレーニングを段階的に導入していきます。
前十字靭帯損傷
前十字靭帯損傷は、主にスポーツ時の急な方向転換や着地の際によく発生します。
前十字靭帯損傷の主な症状
- 膝の激しい痛み
- 膝の不安定感
- 膝が抜ける感覚
- 膝の腫れ
- 可動域の制限
前十字靭帯損傷の治療
治療では、まず急性期の痛みと腫れを抑えるために、患部の冷却と固定をおこないます。その後、膝周辺の筋肉の緊張を緩めるための手技による徒手療法をおこないます。靭帯の状態に応じて、膝の安定性を高めるための筋力トレーニングや、固有受容感覚を向上させるためのバランストレーニングを段階的に導入していきます。
後十字靭帯損傷
後十字靭帯損傷は、交通事故や膝の直接的な打撲により発生することが多いです。
後十字靭帯損傷の主な症状
- 膝の痛み(前十字靭帯損傷ほど激しくないことが多い)
- 膝の不安定感
- 歩行時の違和感
- 階段を降りる際の痛み
後十字靭帯損傷の治療
前十字靭帯損傷の治療と同様に、まず急性期の痛みと腫れを抑えるために、患部の冷却と固定をおこないます。その後、膝周辺の筋肉の緊張を緩めるための手技による徒手療法をおこないます。靭帯の状態に応じて、膝の安定性を高めるための筋力トレーニングや、固有受容感覚を向上させるためのバランストレーニングを段階的に導入していきます。
膝蓋軟骨軟化症
膝蓋軟骨軟化症は、膝蓋骨(膝のお皿)の裏側の軟骨が柔らかくなり、炎症を起こす疾患です。
膝蓋軟骨軟化症の主な症状
- 膝の前面の痛み
- 長時間の座位後の痛み
- 階段の昇り降りや坂道での痛み
- 膝のこわばり感
膝蓋軟骨軟化症の治療
治療では、まず炎症を抑えるために、患部の冷却と安静を保ちます。その後、大腿四頭筋や周辺の筋肉のバランスを整えるための手技による徒手療法をおこないます。膝蓋骨の動きを改善するためのモビライゼーションや、筋力バランスを整えるための運動療法を段階的に導入していきます。
学園前整骨院の膝治療アプローチ
当院では、患者様の状態に合わせて次の4段階で治療を進め、膝の痛みの改善と再発防止を目指します。膝の痛みでお悩みの方は、お早めにご相談ください。患者様お一人おひとりの状態に合わせた治療で、痛みのない生活を取り戻すお手伝いをいたします。
腫れをとる
痛みや腫れが見られる膝には、まず患部の固定をおこないます。患部を安静に保つことで自然治癲力が発揮され、痛みを和らげることや炎症を取り除くことができます。また、膝の固定は安定性を高める効果もあるので、運動時の補助として使われます。
筋肉の緊張を緩める
痛みの原因は膝だけにあるわけではありません。膝につながっている筋肉に問題がある場合が多いので、膝と一緒に足の筋肉も治療していきます。マッサージは緊張して固まってしまった筋肉を緩め、痛みをとり関節の可動域を広げる効果があります。当院ではAKA療法等を始めとした徒手療法をおこなっております。
可動域を広げる
痛みから膝を動かす機会が少なくなると筋肉が委縮し膝の可動域が狭くなっていきます。膝がこわばったり、膝に不安感を感じたりする場合は、膝の可動域を広げてあげる必要があります。膝に負担がかからないよう気を付けながらモビライゼーションやPNF、PIAなどの手技に加え、ストレッチをおこない、徐々に膝の可動域を広げていきます。
筋肉をつける
膝の痛みが無くなったら、膝周りの筋肉を強化していきます。筋肉が弱くなることから発症する痛みも多くあることから、しっかりとした筋肉をつけることが大切です。特に膝の内側の筋肉を強化することによって膝関節が安定し、痛みの再発を防ぐことができます。